1 |
1
経済学はむずかしくない / 都留重人著
東京 : 講談社 , 1964.4
|
2 |
4
人間の権利 / 村井実著
東京 : 講談社 , 1964.5
|
3 |
26
ドイツ語のすすめ / 藤田五郎著
東京 : 講談社 , 1964.12
|
4 |
105
タテ社会の人間関係 / 中根千枝著
東京 : 講談社 , 1967.2
|
5 |
113
日本資本主義の歩み / 安藤良雄著
東京 : 講談社 , 1967
|
6 |
128
日本古代の国家形成 : 征服王朝と天皇家 / 水野祐著
東京 : 講談社 , 1967.10
|
7 |
152
文化人類学の考え方 / 米山俊直著
東京 : 講談社 , 1968.6
|
8 |
179
キリストとイエス : 聖書をどう読むか / 八木誠一著
東京 : 講談社 , 1969.2
|
9 |
187
情報化社会 : ハードな社会からソフトな社会へ / 林雄二郎著
東京 : 講談社 , 1969.5
|
10 |
224
経済はなぜ変動するか / 伊達邦春著
東京 : 講談社 , 1970
|
11 |
250
ドイツ語の新しい学び方 / 藤田五郎著
東京 : 講談社 , 1971.4
|
12 |
295, 296
唐詩選の旅 / 高木健夫著
上,下. - 東京 : 講談社 , 1972.10-1972.11
|
13 |
297
本はどう読むか / 清水幾太郎著
東京 : 講談社 , 1972.11
|
14 |
322
中国人の知恵 : 乱世に生きる / 諸橋轍次著
東京 : 講談社 , 1973.6
|
15 |
423 . 新書日本史 ; 1
倭国の世界 / 上田正昭著
東京 : 講談社 , 1976.2
|
16 |
424 . 新書日本史 ; 2
律令制の虚実 / 村井康彦著
東京 : 講談社 , 1976.3
|
17 |
426 . 新書日本史 ; 4
戦乱と一揆 / 上島有著
東京 : 講談社 , 1976.5
|
18 |
442
田中正造の生涯 / 林竹二著
東京 : 講談社 , 1976.7
|
19 |
523
イエスとその弟子 : 聖書を読む / ピーター・ミルワード著 ; 別宮貞徳訳
東京 : 講談社 , 1978.11
|
20 |
527
史記 : 司馬遷の世界 / 加地伸行著
東京 : 講談社 , 1978.12
|
21 |
576
論文をどう書くか : 私の文章修業 / 佐藤忠男著
東京 : 講談社 , 1980.4
|
22 |
587
文章構成法 / 樺島忠夫著
東京 : 講談社 , 1980.8
|
23 |
637
倭の五王の謎 : 五世紀を解明する / 安本美典著
東京 : 講談社 , 1981.12
|
24 |
648
働くということ / 黒井千次著
東京 : 講談社 , 1982.3
|
25 |
722
「知」のソフトウェア / 立花隆著
東京 : 講談社 , 1984.3
|
26 |
771
全学連と全共闘 / 高木正幸著
東京 : 講談社 , 1985.4
|
27 |
824
森田療法 / 岩井寛著
東京 : 講談社 , 1986.8
|
28 |
835
魏志倭人伝 / 山尾幸久著
新版. - 東京 : 講談社 , 1986.11
|
29 |
883
漢字の知恵 / 遠藤哲夫著
東京 : 講談社 , 1988.1
|
30 |
884
上海 : 疾走する近代都市 / 藤原恵洋著
東京 : 講談社 , 1988.1
|
31 |
888
ゾロアスターの神秘思想 / 岡田明憲著
東京 : 講談社 , 1988.2
|
32 |
912
仏教のキイ・ワード / 紀野一義著
東京 : 講談社 , 1988.8
|
33 |
926
密教 : 悟りとほとけへの道 / 頼富本宏著
東京 : 講談社 , 1988.12
|
34 |
929 . 新書アメリカ合衆国史 ; 1
大陸国家の夢 / 安武秀岳著
東京 : 講談社 , 1988.12
|
35 |
934
大英帝国 : 最盛期イギリスの社会史 / 長島伸一著
東京 : 講談社 , 1989.2
|
36 |
954
漢字の常識・非常識 / 加納喜光著
東京 : 講談社 , 1989.6
|
37 |
968
ローマはなぜ滅んだか / 弓削達著
東京 : 講談社 , 1989.10
|
38 |
971
文化大革命 / 矢吹晋著
東京 : 講談社 , 1989.10
|
39 |
972
中国の大盗賊 : 天下を狙った男たち / 高島俊男著
東京 : 講談社 , 1989.11
|
40 |
980
華僑 : ネットワークする経済民族 / 游仲勲著
東京 : 講談社 , 1990.1
|
41 |
983
はじめての進化論 / 河田雅圭著
東京 : 講談社 , 1990.1
|
42 |
986
パリの奇跡 : メディアとしての建築 / 松葉一清著
東京 : 講談社 , 1990.2
|
43 |
989
ミシェル・フーコー : 主体の系譜学 / 内田隆三著
東京 : 講談社 , 1990.3
|
44 |
1004
手塚治虫 : 時代と切り結ぶ表現者 / 桜井哲夫著
東京 : 講談社 , 1990.6
|
45 |
1008
私の紅衛兵時代 : ある映画監督の青春 / 陳凱歌著 ; 刈間文俊訳
東京 : 講談社 , 1990.6
|
46 |
1012
社会主義の軍隊 / 川島弘三著
東京 : 講談社 , 1990.7
|
47 |
1015
ナチス追及 : ドイツの戦後 / 望田幸男著
東京 : 講談社 , 1990.8
|
48 |
1017
ハプスブルク家 / 江村洋著
東京 : 講談社 , 1990.8
|
49 |
1021
旧約聖書の智慧 / ピーター・ミルワード著 ; 別宮貞徳訳
東京 : 講談社 , 1990.9
|
50 |
1025
J・S・バッハ / 礒山雅著
東京 : 講談社 , 1990.10
|
51 |
1026
漢詩の名句・名吟 / 村上哲見著
東京 : 講談社 , 1990.11
|
52 |
1033
ワーグナー / 堀内修著
東京 : 講談社 , 1990.12
|
53 |
1034
グリム童話 : メルヘンの深層 / 鈴木晶著
東京 : 講談社 , 1991.1
|
54 |
1038
立志・苦学・出世 : 受験生の社会史 / 竹内洋著
東京 : 講談社 , 1991.2
|
55 |
1057
客家 (ハッカ) : 中国の内なる異邦人 / 高木桂蔵著
東京 : 講談社 , 1991.6
|
56 |
1058
インテリアの近代 / 下村純一著
東京 : 講談社 , 1991.6
|
57 |
1064
物見遊山と日本人 / 神崎宣武著
東京 : 講談社 , 1991.8
|
58 |
1067
バルセロナ : 自由の風が吹く街 / 岡村多佳夫著
東京 : 講談社 , 1991.9
|
59 |
1070
毛沢東と周恩来 / 矢吹晋著
東京 : 講談社 , 1991.10
|
60 |
1071
ヴァルター・ベンヤミン : 近代の星座 / 高橋順一著
東京 : 講談社 , 1991.10
|
61 |
1072
ハンガリー狂騒曲 : 東欧改革の光と影 / 家田裕子著
東京 : 講談社 , 1991.10
|
62 |
1074
故事成語 / 合山究著
東京 : 講談社 , 1991.11
|
63 |
1076
デパートを発明した夫婦 / 鹿島茂著
東京 : 講談社 , 1991.11
|
64 |
1078
イギリス貴族 / 小林章夫著
東京 : 講談社 , 1991.12
|
65 |
1080
ユダヤ人とドイツ / 大澤武男著
東京 : 講談社 , 1991.12
|
66 |
1084
黄金郷伝説 : エル・ドラードの幻 / 大貫良夫著
東京 : 講談社 , 1992.1
|
67 |
1085
アラブとイスラエル : パレスチナ問題の構図 / 高橋和夫著
東京 : 講談社 , 1992.1
|
68 |
弁護士 : 私の人生を変えた首なし事件 / 正木ひろし著
東京 : 講談社 , 1964
|
69 |
1092
三くだり半と縁切寺 : 江戸の離婚を読みなおす / 高木侃著
東京 : 講談社 , 1992.3
|
70 |
1096
信長と天皇 : 中世的権威に挑む覇王 / 今谷明著
東京 : 講談社 , 1992.4
|
71 |
1097
オスマン帝国 : イスラム世界の「柔らかい専制」 / 鈴木董著
東京 : 講談社 , 1992.4
|
72 |
1099
「民族」で読むアメリカ / 野村達朗著
東京 : 講談社 , 1992.5
|
73 |
1100
コロンブスは何を「発見」したか / 笈川博一著
東京 : 講談社 , 1992.5
|
74 |
1103
死の国・熊野 : 日本人の聖地信仰 / 豊島修著
東京 : 講談社 , 1992.6
|
75 |
1104
渤海国の謎 : 知られざる東アジアの古代王国 / 上田雄著
東京 : 講談社 , 1992.6
|
76 |
1108
不老不死 : 仙人の誕生と神仙術 / 大形徹著
東京 : 講談社 , 1992.7
|
77 |
1111
ヴェネツィア : 水上の迷宮都市 / 陣内秀信著
東京 : 講談社 , 1992.8
|
78 |
1116
食文化の中の日本と朝鮮 / 鄭大声著
東京 : 講談社 , 1992.9
|
79 |
1120
大聖堂のコスモロジー : 中世の聖なる空間を読む / 馬杉宗夫著
東京 : 講談社 , 1992.10
|
80 |
1121
沖縄からの出発 : わが心をみつめて / 岡部伊都子著
東京 : 講談社 , 1992.10
|
81 |
1129
大乗経典を読む / 定方晟著
東京 : 講談社 , 1992.12
|
82 |
1132
ナチス裁判 / 野村二郎著
東京 : 講談社 , 1993.1
|
83 |
1133
魔法の世界の子どもたち : 「いい子」育ての落とし穴 / 高辻玲子著
東京 : 講談社 , 1993.1
|
84 |
1134
パブリック・スクール : 英国式受験とエリート / 竹内洋著
東京 : 講談社 , 1993.2
|
85 |
1139
酒池肉林 : 中国の贅沢三昧 / 井波律子著
東京 : 講談社 , 1993.3
|
86 |
1140
馬車の文化史 / 本城靖久著
東京 : 講談社 , 1993.3
|
87 |
1150
「欲望」と資本主義 : 終りなき拡張の論理 / 佐伯啓思著
東京 : 講談社 , 1993.6
|
88 |
1151
ハプスブルク家の女たち / 江村洋著
東京 : 講談社 , 1993.6
|
89 |
1152
墓と葬送の社会史 / 森謙二著
東京 : 講談社 , 1993.6
|
90 |
1153
鄧小平 / 矢吹晋著
東京 : 講談社 , 1993.6
|
91 |
1158
「反日感情」 : 韓国・朝鮮人と日本人 / 高崎宗司著
東京 : 講談社 , 1993.8
|
92 |
1161
蘇州 : 水生都市の過去と現在 / 伊原弘著
東京 : 講談社 , 1993.8
|
93 |
1162 . 新書イスラームの世界史 ; 1
都市の文明イスラーム / 佐藤次高, 鈴木董編
東京 : 講談社 , 1993.9
|
94 |
1163
「孫子」を読む / 浅野裕一著
東京 : 講談社 , 1993.9
|
95 |
1166 . 新書イスラームの世界史 ; 2
パクス・イスラミカの世紀 / 鈴木董編
東京 : 講談社 , 1993.10
|
96 |
1168
ユーゴ紛争 : 多民族・モザイク国家の悲劇 / 千田善著
東京 : 講談社 , 1993.10
|
97 |
1169
コーランと聖書の対話 / 久山宗彦著
東京 : 講談社 , 1993.10
|
98 |
1175 . 新書イスラームの世界史 ; 3
イスラーム復興はなるか / 坂本勉, 鈴木董編
東京 : 講談社 , 1993.11
|
99 |
1178
都市のコスモロジー : 日・米・欧都市比較 / オギュスタン・ベルク著 ; 篠田勝英訳
東京 : 講談社 , 1993.11
|
100 |
1181
ソクラテスはなぜ裁かれたか / 保坂幸博著
東京 : 講談社 , 1993.12
|
101 |
1193
漢字の字源 / 阿辻哲次著
東京 : 講談社 , 1994.3
|
102 |
1208
王朝貴族物語 : 古代エリートの日常生活 / 山口博著
東京 : 講談社 , 1994.6
|
103 |
1209
「松代大本営」の真実 : 隠された巨大地下壕 / 日垣隆著
東京 : 講談社 , 1994.7
|
104 |
1210
イスラームとは何か : その宗教・社会・文化 / 小杉泰著
東京 : 講談社 , 1994.7
|
105 |
1213
「戦後補償」を考える / 内田雅敏著
東京 : 講談社 , 1994.8
|
106 |
1218
統合ヨーロッパの民族問題 / 羽場久浘子著
東京 : 講談社 , 1994.9
|
107 |
1222
キリスト教文化の常識 / 石黒マリーローズ著
東京 : 講談社 , 1994.10
|
108 |
1230
折口信夫を読み直す / 諏訪春雄著
東京 : 講談社 , 1994.12
|
109 |
1231
キング牧師とマルコムX / 上坂昇著
東京 : 講談社 , 1994.12
|
110 |
1244
「気」で読む中国思想 / 池上正治著
東京 : 講談社 , 1995.3
|
111 |
1249
ヒトラーとユダヤ人 / 大澤武男著
東京 : 講談社 , 1995.5
|
112 |
1251
修道院 : 禁欲と観想の中世 / 朝倉文市著
東京 : 講談社 , 1995.5
|
113 |
1252
ロスチャイルド家 : ユダヤ国際財閥の興亡 / 横山三四郎著
東京 : 講談社 , 1995.5
|
114 |
1253
アメリカ南部 : 大国の内なる異郷 / ジェームス・M・バーダマン著 ; 森本豊富訳
東京 : 講談社 , 1995.6
|
115 |
1254
日本仏教の思想 : 受容と変容の千五百年史 / 立川武蔵著
東京 : 講談社 , 1995.6
|
116 |
1257 . 新書・江戸時代 ; 1
将軍と側用人の政治 / 大石慎三郎著
東京 : 講談社 , 1995.6
|
117 |
1258 . 新書・江戸時代 ; 2
身分差別社会の真実 / 斎藤洋一, 大石慎三郎著
東京 : 講談社 , 1995.7
|
118 |
1259 . 新書・江戸時代 ; 3
貧農史観を見直す / 佐藤常雄, 大石慎三郎著
東京 : 講談社 , 1995.8
|
119 |
1260 . 新書・江戸時代 ; 4
鎖国=ゆるやかな情報革命 / 市村佑一, 大石慎三郎著
東京 : 講談社 , 1995.9
|
120 |
1262
「世間」とは何か / 阿部謹也著
東京 : 講談社 , 1995.7
|
121 |
1264
四字熟語 : 四文字が語る悠久の知恵 / 島森哲男著
東京 : 講談社 , 1995.7
|
122 |
1265
七三一部隊 : 生物兵器犯罪の真実 / 常石敬一著
東京 : 講談社 , 1995.7
|
123 |
1271
ホロコーストの罪と罰 : ドイツ・イスラエル関係史 / ミヒャエル・ヴォルフゾーン著 ; 雪山伸一訳
東京 : 講談社 , 1995.9
|
124 |
1276
ウィーン・ブルジョアの時代から世紀末へ / 山之内克子著
東京 : 講談社 , 1995.11
|
125 |
1279
「大東亜共栄圏」の思想 / 栄沢幸二著
東京 : 講談社 , 1995.12
|
126 |
1282
戦うハプスブルク家 : 近代の序章としての三十年戦争 / 菊池良生著
東京 : 講談社 , 1995.12
|
127 |
1283
イギリス王室物語 / 小林章夫著
東京 : 講談社 , 1996.1
|
128 |
1291
イスラム聖者 : 奇跡・予言・癒しの世界 / 私市正年著
東京 : 講談社 , 1996.2
|
129 |
1295
アンコール・ワット : 大伽藍と文明の謎 / 石澤良昭著
東京 : 講談社 , 1996.3
|
130 |
1306 . モンゴル帝国の興亡 / 杉山正明著 ; 上
軍事拡大の時代
東京 : 講談社 , 1996.5
|
131 |
1307 . モンゴル帝国の興亡 / 杉山正明著 ; 下
世界経営の時代
東京 : 講談社 , 1996.6
|
132 |
1309
トーマス・クックの旅 : 近代ツーリズムの誕生 / 本城靖久著
東京 : 講談社 , 1996.6
|
133 |
1312
異端審問 / 渡辺昌美著
東京 : 講談社 , 1996.7
|
134 |
1314
ブルゴーニュ家 : 中世の秋の歴史 / 堀越孝一著
東京 : 講談社 , 1996.7
|
135 |
1316
中国医学の健康術 / 小高修司著
東京 : 講談社 , 1996.8
|
136 |
1321
聖書vs.世界史 : キリスト教的歴史観とは何か / 岡崎勝世著
東京 : 講談社 , 1996.9
|
137 |
1327
トルコ民族主義 / 坂本勉著
東京 : 講談社 , 1996.10
|
138 |
1329
ユダヤ人ゲットー / 大澤武男著
東京 : 講談社 , 1996.11
|
139 |
1337
ジャンヌ・ダルク超異端の聖女 / 竹下節子著
東京 : 講談社 , 1997.1
|
140 |
1350
人間イエス / 滝澤武人著
東京 : 講談社 , 1997.4
|
141 |
1354
孔子 : 中国の知的源流 / 蜂屋邦夫著
東京 : 講談社 , 1997.5
|
142 |
1357
新しいヘーゲル / 長谷川宏著
東京 : 講談社 , 1997.5
|
143 |
1358
「教養」とは何か / 阿部謹也著
東京 : 講談社 , 1997.5
|
144 |
1360
学問のヒント : 「知」の最前線がわかる本 / 日垣隆著
東京 : 講談社 , 1997.6
|
145 |
1363
精神医学とナチズム : 裁かれるユング、ハイデガー / 小俣和一郎著
東京 : 講談社 , 1997.7
|
146 |
1366
新書アフリカ史 / 宮本正興, 松田素二編
東京 : 講談社 , 1997.7
|
147 |
1375
日本の安全保障 / 江畑謙介著
東京 : 講談社 , 1997.10
|
148 |
1377
開かれた鎖国 : 長崎出島の人・物・情報 / 片桐一男著
東京 : 講談社 , 1997.11
|
149 |
1379
白村江 : 古代東アジア大戦の謎 / 遠山美都男著
東京 : 講談社 , 1997.10
|
150 |
1382
新しい福沢諭吉 / 坂本多加雄著
東京 : 講談社 , 1997.11
|
151 |
1383
カントの人間学 / 中島義道著
東京 : 講談社 , 1997.12
|
152 |
1385 Jeunesse
教養としての歴史学 / 堀越孝一著
東京 : 講談社 , 1997.12
|
153 |
1389
ローマ五賢帝 : 「輝ける世紀」の虚像と実像 / 南川高志著
東京 : 講談社 , 1998.1
|
154 |
1394
参勤交代 / 山本博文著
東京 : 講談社 , 1998.3
|
155 |
1403
「自己責任」とは何か / 桜井哲夫著
東京 : 講談社 , 1998.5
|
156 |
1410
「在日」としてのコリアン / 原尻英樹著
東京 : 講談社 , 1998.7
|
157 |
1413
インド対パキスタン : 核戦略で読む国際関係 / 西脇文昭著
東京 : 講談社 , 1998.8
|
158 |
1414 Jeunesse
謎とき日本近現代史 / 野島博之著
東京 : 講談社 , 1998.8
|
159 |
1422
演劇入門 / 平田オリザ著
東京 : 講談社 , 1998.10
|
160 |
1436
古事記と日本書紀 : 「天皇神話」の歴史 / 神野志隆光著
東京 : 講談社 , 1999.1
|
161 |
1439
「意識」とは何だろうか : 脳の来歴、知覚の錯誤 / 下條信輔著
東京 : 講談社 , 1999.2
|
162 |
1442
メディチ家 / 森田義之著
東京 : 講談社 , 1999.3
|
163 |
1445
ユーロ経済を読む / 新田俊三著
東京 : 講談社 , 1999.3
|
164 |
1446
南イタリアへ! : 地中海都市と文化の旅 / 陣内秀信著
東京 : 講談社 , 1999.4
|
165 |
1451
21世紀の経済学 : 市場主義を超えて / 根井雅弘著
東京 : 講談社 , 1999.5
|
166 |
1452
イギリス名宰相物語 / 小林章夫著
東京 : 講談社 , 1999.5
|
167 |
1464
最新・世界地図の読み方 / 高野孟著
東京 : 講談社 , 1999.8
|
168 |
1469
ヒンドゥー教 : インド三〇〇〇年の生き方・考え方 / クシティ・モーハン・セーン著 ; 中川正生訳
東京 : 講談社 , 1999.9
|
169 |
1480
海の世界史 / 中丸明著
東京 : 講談社 , 1999.12
|
170 |
1482
「家族」と「幸福」の戦後史 : 郊外の夢と現実 / 三浦展著
東京 : 講談社 , 1999.12
|
171 |
1487
ゴシックとは何か : 大聖堂の精神史 / 酒井健著
東京 : 講談社 , 2000.1
|
172 |
1488
日本の公安警察 / 青木理著
東京 : 講談社 , 2000.1
|
173 |
1504
ドゥルーズの哲学 : 生命・自然・未来のために / 小泉義之著
東京 : 講談社 , 2000.5
|
174 |
1512
近代スポーツの誕生 / 松井良明著
東京 : 講談社 , 2000.7
|
175 |
1516
決闘裁判 : ヨーロッパ法精神の原風景 / 山内進著
東京 : 講談社 , 2000.8
|
176 |
1520
日本の遊園地 / 橋爪紳也著
東京 : 講談社 , 2000.9
|
177 |
1525
考える脳・考えない脳 : 心と知識の哲学 / 信原幸弘著
東京 : 講談社 , 2000.10
|
178 |
1534 . 天皇と日本の近代 / 八木公生著 ; 上
憲法と現人神 / 八木公生著
東京 : 講談社 , 2001.1
|
179 |
1535 . 天皇と日本の近代 / 八木公生著 ; 下
「教育勅語」の思想 / 八木公生著
東京 : 講談社 , 2001.1
|
180 |
1540
戦争を記憶する : 広島・ホロコーストと現在 / 藤原帰一著
東京 : 講談社 , 2001.2
|
181 |
1542
自由はどこまで可能か : リバタリアニズム入門 / 森村進著
東京 : 講談社 , 2001.2
|
182 |
1544
倫理という力 / 前田英樹著
東京 : 講談社 , 2001.3
|
183 |
1547
「政治参加」する7つの方法 / 筑紫哲也編
東京 : 講談社 , 2001.4
|
184 |
1554
丸山眞男をどう読むか / 長谷川宏著
東京 : 講談社 , 2001.5
|
185 |
1557
イタリア・ルネサンス / 澤井繁男著
東京 : 講談社 , 2001.6
|
186 |
1559
古代東北と王権 : 「日本書紀」の語る蝦夷 / 中路正恒著
東京 : 講談社 , 2001.6
|
187 |
1570
紛争の心理学 : 融合の炎のワーク / A.ミンデル著 ; [青木聡訳]
東京 : 講談社 , 2001.9
|
188 |
1574
成果主義と人事評価 / 内田研二著
東京 : 講談社 , 2001.10
|
189 |
1575 . 動物化するポストモダン ; [1]
オタクから見た日本社会 / 東浩紀著
東京 : 講談社 , 2001.11
|
190 |
1578
今なぜ戦後補償か / 高木健一 [著]
東京 : 講談社 , 2001.11
|
191 |
1579
民族とは何か / 関曠野著
東京 : 講談社 , 2001.12
|
192 |
1583
日本破綻 : デフレと財政インフレを断て / 深尾光洋著
東京 : 講談社 , 2001.12
|
193 |
1587
傭兵の二千年史 / 菊池良生著
東京 : 講談社 , 2002.1
|
194 |
1588
現代アラブの社会思想 : 終末論とイスラーム主義 / 池内恵著
東京 : 講談社 , 2002.1
|
195 |
1589
エロイカの世紀 : 近代をつくった英雄たち / 樺山紘一著
東京 : 講談社 , 2002.1
|
196 |
1597
日本経済50の大疑問 / 森永卓郎著
東京 : 講談社 , 2002.3
|
197 |
1599
戦争の日本近現代史 : 東大式レッスン! : 征韓論から太平洋戦争まで / 加藤陽子著
東京 : 講談社 , 2002.3
|
198 |
1600
ハイデガー=存在神秘の哲学 / 古東哲明著
東京 : 講談社 , 2002.3
|
199 |
1608
日米安保を考え直す / 我部政明著
東京 : 講談社 , 2002.5
|
200 |
1609
一神教の誕生 : ユダヤ教からキリスト教へ / 加藤隆著
東京 : 講談社 , 2002.5
|
201 |
1617
「大東亜」戦争を知っていますか / 倉沢愛子著
東京 : 講談社 , 2002.7
|
202 |
1623
国際政治のキーワード / 西川恵著
東京 : 講談社 , 2002.9
|
203 |
1628
ヨーロッパ型資本主義 : アメリカ市場原理主義との決別 / 福島清彦著
東京 : 講談社 , 2002.10
|
204 |
1629
「タオ=道」の思想 / 林田愼之助著
東京 : 講談社 , 2002.10
|
205 |
1637
三国志と日本人 / 雑喉潤著
東京 : 講談社 , 2002.12
|
206 |
1638
時間は実在するか / 入不二基義著
東京 : 講談社 , 2002.12
|
207 |
1639
働くことは生きること / 小関智弘著
東京 : 講談社 , 2002.12
|
208 |
1648
天皇と日本の起源 : 「飛鳥の大王」の謎を解く / 遠山美都男著
東京 : 講談社 , 2003.2
|
209 |
1649
中国と台湾 : 対立と共存の両岸関係 / 岡田充著
東京 : 講談社 , 2003.2
|
210 |
1658
春秋戦国の処世術 : 中国古典に学ぶ「逆転の寓話」 / 松本肇著
東京 : 講談社 , 2003.4
|
211 |
1664
新書ヨーロッパ史 / 堀越孝一編
中世篇. - 東京 : 講談社 , 2003.5
|
212 |
1673
神聖ローマ帝国 / 菊池良生著
東京 : 講談社 , 2003.7
|
213 |
1674
万里の長城攻防三千年史 / 来村多加史著
東京 : 講談社 , 2003.7
|
214 |
1675
ウィトゲンシュタインはこう考えた : 哲学的思考の全軌跡1912-1951 / 鬼界彰夫著
東京 : 講談社 , 2003.7
|
215 |
1687
世界史とヨーロッパ : ヘロドトスからウォーラーステインまで / 岡崎勝世著
東京 : 講談社 , 2003.10
|
216 |
1688
天皇論を読む / 近代日本思想研究会著
東京 : 講談社 , 2003.10
|
217 |
1703
「おたく」の精神史 : 一九八〇年代論 / 大塚英志著
東京 : 講談社 , 2004.2
|
218 |
1707
参謀本部と陸軍大学校 / 黒野耐著
東京 : 講談社 , 2004.3
|
219 |
1709
日本書紀の読み方 / 遠山美都男編 ; 遠山美都男 [ほか] 著
東京 : 講談社 , 2004.3
|
220 |
1711
聖典「クルアーン」の思想 : イスラームの世界観 / 大川玲子著
東京 : 講談社 , 2004.3
|
221 |
1712
宗教改革の真実 : カトリックとプロテスタントの社会史 / 永田諒一著
東京 : 講談社 , 2004.3
|
222 |
1715
ハプスブルク家の宮殿 / 小宮正安著
東京 : 講談社 , 2004.4
|
223 |
1722
聖徳太子の仏法 / 佐藤正英著
東京 : 講談社 , 2004.6
|
224 |
1723
演技と演出 / 平田オリザ著
東京 : 講談社 , 2004.6
|
225 |
1724
葬祭の日本史 / 高橋 繁行著
東京 : 講談社 , 2004.6
|
226 |
1732
ハプスブルクをつくった男 / 菊池良生著
東京 : 講談社 , 2004.8
|
227 |
1736
風水と天皇陵 / 来村多加史著
東京 : 講談社 , 2004.9
|
228 |
1737
桃太郎と邪馬台国 / 前田晴人著
東京 : 講談社 , 2004.9
|
229 |
1738
大人のための文章教室 / 清水義範著
東京 : 講談社 , 2004
|
230 |
1746
中国の大盗賊 / 高島俊男著
完全版. - 東京 : 講談社 , 2004.10
|
231 |
1783
スピノザの世界 : 神あるいは自然 / 上野修著
東京 : 講談社 , 2005.4
|
232 |
1785
自民党と戦後 : 政権党の50年 / 星浩著
東京 : 講談社 , 2005.4
|
233 |
1790
反米の世界史 : 「郵便学」が切り込む / 内藤陽介著
東京 : 講談社 , 2005.6
|
234 |
1797
「特攻」と日本人 / 保阪正康著
東京 : 講談社 , 2005.7
|
235 |
1805
人類進化の700万年 : 書き換えられる「ヒトの起源」 / 三井誠著
東京 : 講談社 , 2005.9
|
236 |
1811
歴史を学ぶということ / 入江昭著
東京 : 講談社 , 2005.10
|
237 |
1819
歴史認識を乗り越える : 日中韓の対話を阻むものは何か / 小倉紀蔵著
東京 : 講談社 , 2005.12
|
238 |
1820
スペイン巡礼史 : 「地の果ての聖地」を辿る / 関哲行著
東京 : 講談社 , 2006.2
|
239 |
1850
憲法「押しつけ」論の幻 / 小西豊治著
東京 : 講談社 , 2006.7
|
240 |
1859
帝国陸軍の「改革と抵抗」 / 黒野耐著
東京 : 講談社 , 2006.9
|
241 |
1871
読み替えられた日本神話 / 斎藤英喜著
東京 : 講談社 , 2006.12
|
242 |
1874
宗教vs.国家 : フランス「政教分離」と市民の誕生 / 工藤庸子著
東京 : 講談社 , 2007.1
|
243 |
1875
日本を甦らせる政治思想 : 現代コミュニタリアニズム入門 / 菊池理夫著
東京 : 講談社 , 2007.1
|
244 |
1882
百年前の私たち : 雑書から見る男と女 / 石原千秋著
東京 : 講談社 , 2007.3
|
245 |
1883 . 動物化するポストモダン ; 2
ゲーム的リアリズムの誕生 / 東浩紀著
東京 : 講談社 , 2007.3
|
246 |
1893
司法は腐り人権滅ぶ / 井上薫著
東京 : 講談社 , 2007.5
|
247 |
1900
日中戦争 : 殲滅戦から消耗戦へ / 小林英夫著
東京 : 講談社 , 2007.7
|
248 |
1905
甲骨文字の読み方 / 落合淳思著
東京 : 講談社 , 2007.8
|
249 |
1908
世界の宗教を読む事典 / ポール・オリバー著 ; 森英明訳
東京 : 講談社 , 2007.9
|
250 |
1911
枢密院議長の日記 / 佐野眞一著
東京 : 講談社 , 2007.10
|
251 |
1928
漢字を楽しむ / 阿辻哲次著
東京 : 講談社 , 2008.2
|
252 |
1937
ユダヤ人最後の楽園 : ワイマール共和国の光と影 / 大澤武男著
東京 : 講談社 , 2008.4
|
253 |
1945
空の戦争史 / 田中利幸著
東京 : 講談社 , 2008.6
|
254 |
1949
見えないアメリカ : 保守とリベラルのあいだ / 渡辺将人著
東京 : 講談社 , 2008.6
|
255 |
1950
「昭和」を点検する / 保阪正康, 半藤一利著
東京 : 講談社 , 2008.7
|
256 |
1951
変わる中国変わるメディア / 渡辺浩平著
東京 : 講談社 , 2008.7
|
257 |
1954
パール判決を問い直す : 「日本無罪論」の真相 / 中島岳志, 西部邁著
東京 : 講談社 , 2008.7
|
258 |
1959
世界の言語入門 / 黒田龍之助著
東京 : 講談社 , 2008.9
|
259 |
1966
「満洲」の歴史 / 小林英夫著
東京 : 講談社 , 2008.11
|
260 |
1971
歴史と外交 : 靖国・アジア・東京裁判 / 東郷和彦著
東京 : 講談社 , 2008.12
|
261 |
1986
日清戦争 : 「国民」の誕生 / 佐谷眞木人著
東京 : 講談社 , 2009.3
|
262 |
1999
吉田茂と昭和史 / 井上寿一著
東京 : 講談社 , 2009.6
|
263 |
2005 . フランス王朝史 ; 1
カペー朝 / 佐藤賢一著
東京 : 講談社 , 2009.7
|
264 |
2009
ニッポンの思想 / 佐々木敦著
東京 : 講談社 , 2009.7
|
265 |
2021
大学生のためのレポート・論文術 / 小笠原喜康著
新版. - 東京 : 講談社 , 2009.11
|
266 |
2031
明治維新 : 1858-1881 / 坂野潤治, 大野健一著
東京 : 講談社 , 2010.1
|
267 |
2048
知性の限界 : 不可測性・不確実性・不可知性 / 高橋昌一郎著
東京 : 講談社 , 2010.4
|
268 |
2053
「中東」の考え方 / 酒井啓子著
東京 : 講談社 , 2010.5
|
269 |
2070
イギリス近代史講義 / 川北稔著
東京 : 講談社 , 2010.10
|
270 |
2079
認知症と長寿社会 : 笑顔のままで / 信濃毎日新聞取材班著
東京 : 講談社 , 2010.11
|
271 |
2186
民法はおもしろい / 池田真朗著
東京 : 講談社 , 2012.12
|
272 |
2202
西郷隆盛と明治維新 / 坂野潤治著
東京 : 講談社 , 2013.4
|
273 |
2212
明治国家をつくった人びと / 瀧井一博著
東京 : 講談社 , 2013.6
|
274 |
2217
ヒゲの日本近現代史 / 阿部恒久著
東京 : 講談社 , 2013.7
|
275 |
2224
絆の構造 : 依存と自立の心理学 / 高橋惠子著
東京 : 講談社 , 2013.9
|
276 |
2227
アメリカ・メディア・ウォーズ : ジャーナリズムの現在地 / 大治朋子著
東京 : 講談社 , 2013.9
|
277 |
2241
科学vs.キリスト教 : 世界史の転換 / 岡崎勝世著
東京 : 講談社 , 2013.12
|
278 |
2250
絶望の裁判所 / 瀬木比呂志著
東京 : 講談社 , 2014.2
|
279 |
2257
歴史家が見る現代世界 / 入江昭著
東京 : 講談社 , 2014.4
|
280 |
2263
ナショナリズム入門 / 植村和秀著
東京 : 講談社 , 2014.5
|
281 |
2266
第一次世界大戦と日本 / 井上寿一著
東京 : 講談社 , 2014.6
|
282 |
2276
ジャーナリズムの現場から / 大鹿靖明編著
東京 : 講談社 , 2014.8
|
283 |
2297
ニッポンの裁判 / 瀬木比呂志著
東京 : 講談社 , 2015.1
|
284 |
2318
ヒトラーとナチ・ドイツ / 石田勇治著
東京 : 講談社 , 2015.6
|
285 |
2327
「イスラム国」と「恐怖の輸出」 / 菅原出著
東京 : 講談社 , 2015.7
|
286 |
2341
ハイデガー哲学入門 : 『存在と時間』を読む / 仲正昌樹著
東京 : 講談社 , 2015.11
|
287 |
2410
入門東南アジア近現代史 / 岩崎育夫著
東京 : 講談社 , 2017.1
|
288 |
2412
楽しく学べる「知財」入門 / 稲穂健市著
東京 : 講談社 , 2017.2
|
289 |
2431
未来の年表 : 人口減少日本でこれから起きること / 河合雅司著
東京 : 講談社 , 2017.6
|
290 |
2442
ハプスブルク帝国 / 岩崎周一著
東京 : 講談社 , 2017.8
|
291 |
2447
正しい本の読み方 / 橋爪大三郎著
東京 : 講談社 , 2017.9
|
292 |
2459
9.11後の現代史 / 酒井啓子著
東京 : 講談社 , 2018.1
|
293 |
2461
新・日本の階級社会 / 橋本健二著
東京 : 講談社 , 2018.1
|
294 |
2476
日露近代史 : 戦争と平和の百年 / 麻田雅文著
東京 : 講談社 , 2018.4
|
295 |
2488
戦乱と民衆 / 磯田道史 [ほか] 著
東京 : 講談社 , 2018.8
|
296 |
2490
徳政令 : なぜ借金は返さなければならないのか / 早島大祐著
東京 : 講談社 , 2018.8
|
297 |
2493
崩れる政治を立て直す : 21世紀の日本行政改革論 / 牧原出著
東京 : 講談社 , 2018.9
|
298 |
2494
日本の国益 / 小原雅博著
東京 : 講談社 , 2018.9
|
299 |
2501
機密費外交 : なぜ日中戦争は避けられなかったのか / 井上寿一著
東京 : 講談社 , 2018.11
|
300 |
2503
新書アフリカ史 / 宮本正興, 松田素二編
改訂新版. - 東京 : 講談社 , 2018.11
|
301 |
2528
日本社会のしくみ : 雇用・教育・福祉の歴史社会学 / 小熊英二著
東京 : 講談社 , 2019.7
|
302 |
2531
戦争の記憶 : コロンビア大学特別講義 : 学生との対話 / キャロル・グラック著
東京 : 講談社 , 2019.7
|